プリンセスメーカー実用小ネタ集 第7.1稿 ◆INDEX  (1)Win95版ゆめみる妖精をWindowsXPで起動  (2)プリメ2クラシックあれこれ   プリメ2クラシックディスクレス起動指南   プリメ2クラシック Windows7 64bit以降での起動方法   プリメ2クラシックの全画面モードと窓モードを使い分ける   プリメ2クラシック限定(?)バグ   プリメ2クラシック限定・娘を剥く(簡易版) プリメ2クラシックのWin3.1用ってどうなの?   プリメクラシック(1&2)をPC98版やFM-TOWNS版のBGMで豪華な懐古プレイ 【NEW!!】  (3)JTKで快適操作           (4)プリメ1クラシック限定・娘を恒常的に剥く  (5)どこでもPC版プリメ  (6)DOS版プリンセスメーカーあれこれ  (7)SS版プリメ2でなんでも屋を     かんまつとくべつふろく 【更新】  Windows3.1/95以降版『プリンセスメーカー1・クラシック(以後プリメ1C)』   Windows3.1/95以降版『プリンセスメーカー2・クラシック(以後プリメ2C)』 ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆Windows95版ゆめみる妖精をXP以降で起動する方法  晴れてフリー配布になった『Microsoft Virtual PC』を使い  仮想Win98環境を構築すると良いとのこと。  詳しくは『かんまつとくべつふろく』を参照。 【Microsoft Virtual PC】  https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3702  〜情報提供神〜  プリンセスメーカー総合スレッド Part.9  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1140103501/951 ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆プリンセスメーカー2クラシック・ディスクレス起動指南 1)プリメ2Cを任意のドライブにインストール。 2)CD-ROMから[VOICE]と[BGM]のフォルダを、どのドライブでも良いので   "一番上の階層に"コピーする(Dドライブなら、Dドライブの一番上の階層)。   娘の声がOFFでも良いならVOICEフォルダは無くても起動可能。    3)環境設定を起動し、CD-ROMドライブの設定をさきほど   ファイルをコピーしたドライブに設定する。   例:[D:\] ←Dドライブにをコピーした場合 4)CD-ROMの無い状態でプリメ2Cが起動できたら成功。  補足:ソースネクストのスリムパッケージ版は未確認なのでシラネ。  〜情報提供神〜  プリンセスメーカー総合スレッド その4  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1096340475/905 ◆プリンセスメーカー2クラシック Windows7 64bit以降での起動方法 1)Windows7 64bitの環境下では付属のインストーラーも環境設定も使えないので、   CD-ROM内の「DATA」「GSMIDI」「MTMIDI」「RES」の各フォルダとPM2WIN32.EXEを任意のフォルダへ手動コピー。 [VOICE]と[BGM]のフォルダは前述のデータとは別に任意のドライブの一番上の階層に手動コピーする。 2)PM2WIN32.EXEを起動させると環境設定でCD-ROMドライブを指定してくれと表示されるので   C:\Windows内にあるPM2.iniをエクスプローラーの[プログラムとファイルの検索]から探して開き、   CD-ROMドライブの項目を[VOICE]と[BGM]のフォルダをおいたドライブに編集する。  〜情報提供神〜  プリンセスメーカー 総合スレッド Part.19  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1268825839/121,355 ◆プリンセスメーカー2クラシックをフルスクリーンで 1)プリメ2Cの実行ファイルであるPM2WIN32(16)、もしくはそれへのショートカットを右クリックし、   プロパティを開く。 2)ウィンドウ上部の【互換性】を選択し、【640x480の解析度で実行する】にチェックを入れる。 3)フルスクリーンで起動できたら成功。   ゲームから脱出したい時はWindowsキーかAlt+F4で。  補足:Xp〜Win7以外での動作は未確認。なおプリメ1Cはフルスクリーンに非対応。     ◆プリンセスメーカー2クラシックのフルスクリーンとウィンドゥモードを使い分ける 1)起動ファイルのPM2WIN32(16).EXEを同一フォルダ内にコピーして適当にリネーム。(例:PM2WIN32VGA 等 2)オリジナルのPM2WIN32(16).EXEはそのままにしておく 3)作成したPM2WIN32VGA.EXEのプロパディを開き、互換性→640x480の欄をチェック 4)完了したらPM2WIN32VGA.EXEをショートカット登録する。  これにより一つのインストール先で2種類のゲーム起動が出来る。 ◆プリンセスメーカー2クラシック限定(?)バグ 1)雑貨屋にいにしえのミルクを売却すると、何故か体重も1kg減っている。   コレを利用すれば多少ではあるが経済的に余裕が生まれるかもしれない。   ただしポッチャリ状態の娘を維持したい時には要注意。 2)Q:BGMにPCMを使うと戦闘中の効果音が再生されない?  A:Windows 3.1/95版にあわせた仕様のため、クラシックではPCMの多重再生が出来ません。  〜情報提供〜  プリンセスメーカー総合スレッド Part.9  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1140103501/574 ◆プリメ2クラシック限定・娘を剥く(簡易版)  インストールした\PM2WIN\DATA内の[DRESS]フォルダを適当にリネームする。(例:DRESS→DRESS_ORG  そんだけ。 ◆プリメ2クラシックのWin3.1用ってどうなの?  プリンセスメーカー2 for Windowsの初期パッケージや同廉価版のプリメ2クラシックに同梱されている  PM2WIN16.EXEの動作をWindows7 64bitでの起動および動作を確認しました。  起動時にエラーメッセージが出る場合があるものの、おおむね正常動作するようです。  中古でプリンセスメーカー2 for Windowsを購入する際の参考になれば。  インストール方法とPM2.iniの編集方法はPM2WIN32.EXEと同様です。 ◆プリメクラシックをPC98版やFM-TOWNS版のBGMで豪華な懐古プレイ 【NEW!!】 1)steamで販売しているサウンドトラックのMP3データをWAVファイルに変換する。   使用するツールは『BatchWOO!』。    http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se457459.html   MP3からWAVにコンバートする際の目安は以下。(一例)   ・ファイル形式(WAV)  [PCM_S 16LE] / [WAVE-PCM(16Bit)]   ・サンプルレート 22050Hz   圧縮率の都合でファイルサイズがオリジナルのものに比べて倍化するので注意。   (もっとベストな圧縮の組み合わせがあれば教えてください…) 2)変換が終了したWAVファイル群を[SND]/[BGM]フォルダ内のオリジナルのWAVファイル名   (PM1CはPM01〜PM15.WAV、PM2CはG01〜G31.WAV)と参照しながらリネームし、すべて置き換える。   オリジナルの[SND]/[BGM]フォルダは任意で削除か退避させておく。  ※曲目と順番は本テキストの『かんまつとくべつふろく』を参照。  ※音量の大小が気になる場合はMP3ファイルの時点で調整しておく。   使用するツールは『MP3GAIN』。    http://mp3gain.sourceforge.net/download.php   PM2CのオリジナルWAVファイルの音量は98.0db(かなり大きい)程なので参考程度に。   一括変換や音量を大きくしすぎると音声が歪むケースがあるので   その際は個別に変換したり、音量を小数点レベルで微調整すると正常に変換できるかもしれません。  ※サントラのMP3やそれ以外の音源をMP3に変換したい場合は『mp4tomp3』。    http://blog.aruto.info/entry/20091107/mp4_to_mp3_converter_ver2  クラシック収録のMIDI音源録音版はギター部がゲベゲベとなにかと安い音なので、  この差し替えによるFM(+PCM)音源版の演奏は絞るようなギュイギュイした音が非常に圧巻でおすすめです。  大切なことなので二度言います。  おすすめです。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆JTKで快適操作  正式名称 JoyToKey  Windows用ジョイスティックの入力を、キーボード・マウスの入力に変換するスグレモノ。  プリメ2Cで動作確認。プリメ1Cはマウス操作のみなので対応していません。 JTKダウンロード http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html  ※エレコムのアダプタ等を介してPS2用コントローラーを使用する場合は   アナログモードをOFFにしないと正常に操作出来ません。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆プリンセスメーカー1クラシック限定・娘を恒常的に剥く その1  毎回F10キーを押して着替えるのが面倒な場合は  \PM1WIN\DATAフォルダ内のドレスファイル32個を別の場所に退避させる。  該当ファイルは…   10歳 CB1D1.PT1 〜 CB1D4.PT1   11歳 CB2D1.PT1 〜 CB2D4.PT1   12歳 CB3D1.PT1 〜 CB3D4.PT1   13歳 CB4D1.PT1 〜 CB4D4.PT1   14歳 CB5D1.PT1 〜 CB5D4.PT1   15歳 CB6D1.PT1 〜 CB6D4.PT1   16歳 CB7D1.PT1 〜 CB7D4.PT1   17歳 CB8D1.PT1 〜 CB8D4.PT1  ファイルの退避後はデータロードの度に  「大変!ディスク上にファイルが見つかりません。」と表示されるが特に気にしなくても良い。  なお娘の基本グラフィックは以下のパターン。   10歳 CB1 .PT1(娘素体)      CB1F1.PT1(表情元気)      CB1F2.PT1(表情不調)      CB1F3.PT1(表情不機嫌)  以後、年齢がひとつあがるごとにCBx.PT1のx値が上述した服のデータと同じく1づつ増えてゆく。  〜情報入荷元〜  【プリンセスメーカー博物誌】情報掲示板より。 ◆プリンセスメーカー1クラシック限定・娘を恒常的に剥く その2  ドレスファイルを退避させた後、新規TXTファイルを上記の各**.PT1にリネームしダミーファイルを作成。  それらを本来のファイルと差し替える事により「大変!ディクス云々〜」のメッセージ表示を  回避することが出来る。  〜情報提供神〜  プリンセスメーカー総合スレッド Part.16  http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gal/1200381750/100 ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆どこでもPC版プリンセスメーカー 1)充分な容量のあるUSBメモリースティック等にプリメ2Cをインストールする。 2)インストール先のUSBメモリのトップにVOICEとBGMフォルダをコピー。   娘の声がOFFでも良いならVOICEフォルダは無くても起動可能。 3)他のPCにUSBメモリーを挿入。   プリメ2の環境設定を起動し、USBメモリの挿入されたドライブを指定。 4)自己満足に浸る。     ※INIファイルのみ作成され、レジストリには無依存なのでどのPCでも起動可能(多分)。   PM2.iniの編集方法は【Windows7 64bit以降での起動方法】と同様。   プリメ1Cは外部メモリーにインストール後はなにもせず、そのまま起動可能です。    ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆DOS版プリンセスメーカーあれこれ 甲)PC-98版プリンセスメーカー1 性徴確認&サウンドモード  HELPキーを押しながら着替えを選択。なお裸の状態では通常ゲームには戻れません。 乙)PC-98版プリンセスメーカー2 デバッグモード  ゲーム起動後、『アナログ』『モノクロ』の選択画面で  Y.M.O./(テンキー).TABの五つのキーを押しながらリターンキーで決定、ゲームを開始する。  ゲーム中にHELPキーを押しながら街へ行けば『なんでも屋』が出現する。 丙)FM-TOWNS版プリンセスメーカー2 デバッグモード  まずハードディスクにインストールすることが前提。  インストールフォルダ内のpm2.cnfをテキストエディタ等で開き、MOPI=0をMOPI=1と書き換える。  ゲームを起動し、BSキーを押しながら街へ行けば『なんでも屋』と『職業安定所』が出現する。  ※『プリンセスメーカー博物誌』を一部参考にさせていただきました。 丁)DOS/V版プリンセスメーカー2でなんでも屋を  ゲーム中にQ、R、NとF12キーを押す(もしくは押しながら)町へ行く。  するとDOS版およびTOWNS版でおなじみのもぴー星人の店とデバッグ屋が選択肢に並ぶ…らしい。  ※この情報は未確認です! ---------------------------------------------------------------------------------------- ◆セガサターン版プリンセスメーカー2でなんでも屋を 1) サターン版のCD-ROMからロムイメージを作製する 2) イメージをバイナリエディタで開き、MOPI=0をMOPI=1に変更する 3) イメージをCDRに書き込み、サターン実機もしくはエミュレータで起動する 4) ゲーム中にLボタン押しながら町へ行くとなんでも屋が出現  ※同じ理屈でFM-TOWNS版でも同様の書き換えが出来るかも知れません。  〜情報提供〜  プリンセスメーカー総合スレッド Part.16  http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gal/1200381750/280  及び過去スレより参考 =========================================================================================== ◆かんまつとくべつふろく そのいち 【Microsoft Virtual PCの使い方】 (1) 高スペックのマシンにVirtual PC をインストールする。 (2) Virtual PC にWindows Me or Windows 98 のバーチャルマシンを作成する     ※当然Windows Me or Windows 98 のOSのCDが必要。Windows 98 SE推奨 (3) 作成したバーチャルマシンにプリメをインストールする。 (4) バーチャルマシン上でプリメを起動する。 ※(2)の詳細  @ Virtual PC を起動する。Virtual PC コンソールが立ち上がる。  A 【新規】をクリックする。  B 新しいバーチャルマシンウィザードが起動する。【次へ】をクリック。  C 【バーチャルマシンの作成】を選択し、【次へ】をクリック。  D バーチャルマシンの名前と保存する場所を決める。【参照】をクリックして、    バーチャルマシンを保存したいフォルダを選択する。名前は適当で良い。(ここではデフォルトの    New Virtual Machineとしておく)決まったら、【次へ】をクリックする。  E オペレーティングシステムを選択する。Windows Me、Windows 98 それぞれ    インストールするOSを選んで【次へ】をクリックする。  F 【RAMの調整】をクリックし、256MBくらいを割り当てた後、【次へ】をクリックする。  G 【新しいバーチャルハードディスク】を選択し、【次へ】をクリックする。  H 【次へ】をクリックする。  I 【完了】をクリックする。  J Virtual PC コンソールに戻る。CDドライブにWindows Me or Windows 98 の    メディアを挿入した後、Virtual PC コンソールの画面左にある【New Virtual Machine実行していません】    をダブルクリックする。  K 【New Virtual Machine - Microsoft Virtual PC 2004】と銘打ったウィンドが起動する。ウィンド上部の    【CD】をクリックし、【物理ドライブ F:の使用】をクリックする。(F:は環境によって変わる。)  L インストールが始まる。  〜情報提供神〜  プリンセスメーカー総合スレッド Part.10  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1163687487/6 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- そのに 【プリンセスメーカークラシック1/2・SND/BGMフォルダうちわけ】 『プリンセスメーカー1クラシック』[SND]フォルダ PM01:プロローグ PM02:タイトル PM03:通常シーン PM04:本編未使用(不良化) PM05:不調 PM06:王城 PM07:勉学と修練 PM08:アルバイト PM09:バカンス PM10:武者修行 PM11:収穫祭 PM12:武闘大会 PM13:ミスコンテスト PM14:戦闘 PM15:エピローグ〜エンディング 『プリンセスメーカー2クラシック2』[BGM]フォルダ G01:娘に名前をつけてください(ついでにお前の歳と姓も) G02:プロローグ G03:タイトル G04:春のテーマ G05:夏のテーマ G06:秋のテーマ G07:冬のテーマ G08:病床 G09:お城の人々 G10:ショッピング G11:教会 G12:アルバイト G13:勉学と修練 G14:武者修行・道中 G15:武者修行・魔物との遭遇 G16:武者修行・旅の人々 G17:武者修行・戦闘 G18:バカンス・海 G19:バカンス・山 G20:休息日と自由行動 G21:絵画コンクール G22:武闘大会・エントリー G23:武闘大会・戦闘 G24:ダンスコンテスト G25:お料理コンテスト G26:結果発表 G27:遭遇イベント・神秘 G28:遭遇イベント・訪問者 G29:遭遇イベント・魔物とお尋ね者 G30:エンディング G31:クレジット  ※曲名は参考程度のもので公式名ではありません、悪しからず。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 20171110(FRI) XVI